KazuminEngine

プログラマーの日記

2020-01-01から1年間の記事一覧

ホスト型ハイパーバイザー の作り方 part.1

こんにちは、かずみん (@k2warugaki) | Twitter です。 この記事は、Linuxその2 Advent Calendar 2020 - Qiita の21 日目の記事です。 前日の記事は、 aiinkiestism - Qiitaさんによる Zorin OSとStarLabsの紹介 - Qiitaでした。 CPUの仮想化支援機能やバイ…

zen製fuzzerを書いた

なにをしたの? zen言語で書かれた簡易Fuzzerをつくりました。cliコマンドにfuzzを送るものです。皆さんおなじみのCTFのcrackmeをfuzzingするイメージです。 遺伝的アルゴリズムとかでfuzzを生成するとかではなく、ランダムに文字をせいせいしています。 コー…

vulsがciscoの脆弱性検知に対応できない理由

vulsにciscoの脆弱性検知を実装しようと試みたが、できなかったので、その理由を述べる。 cisco脆弱性データベース(go-cve-dictionaryやら)を作るのに、2通りの方法があって、OVALとCVRFで取ってくる方法がある。 OVAL まず、試みたのが、OVALの方。vulsは影…

vulsのコアのアルゴリズムについて

こんにちは、 かずみん (@warugaki_k_k) | Twitter です。 ブログのタイトルは、ほんとは違うかも。本当は全然コアじゃないのかもしれないです。 vulsって結局どうやって脆弱性判断しているのかわからなくて、コード読みました。そしてわかったことを書きま…

Zen言語の標準ライブラリ紹介〜process.ChildProcess.exec~

なにこれ zen言語の標準ライブラリの使い方を業務外でちょこちょこ書いているブログ小連載があるので、私も書いてみることにしました。 process.ChildProcess.exec 今回は、process.ChildProcess.execを紹介します。 これは、コマンドを実行をしたいときに使…

エミュレーターの作り方(はりぼてOSが動く)

私について はじめに 筆者の開発したエミュレーターについて 開発のススメ はりぼてOSとは? プロテクトモード突入するための、16bitモード実装 その前に 少し具体的な話 実装についての話 コード vram コード セグメンテーション far-jump命令 メモリチェッ…

zPerceptron~zen言語で書かれた簡単パーセプトロン~

こんにちは、かずみん(@warugaki_k_k)です。 最近は、「ゼロから作る DeepLearning Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装」な本を読んでいます。 そこで学んだ、zen言語でandゲートなパーセプトロンを書いてみました。バイアスは使ってません。 実…